矯正治療の開始から完了までの流れ

お電話受付:10:00〜19:15
月曜・火曜・金曜・土曜

045-841-0122

初診から治療の流れ

初診の内容や、その後の治療の進め方をご説明します。また院内の設備、室内のお写真もご紹介します

Step .1
初診の予約と初診当日の内容

初診の予約
お電話にて予約をお取り下さい。
受付電話番号→045(841)0122
(月曜・火曜・金曜・土曜日にお願いします)

初診当日の内容
矯正治療の全般的な説明があります。

時間は全体で40~50分くらいです。
費用は2,200円(税込み)です。

当日は問診に続きお口の中を拝見し、説明用のお口の中の写真を作ります。それを見ながら説明を聞くことができます。

説明用の写真の例
(小さなお子様で、まだ写真が撮れない場合は口頭でご説明します)

同じような症状の方の治療例を画像でお見せします。どのように歯が動いて治っていくのかがよく分かります。またおおよその治療期間や代表的な治療器具、精密検査の内容、費用の概算などについても説明があります。

小さなお子様の場合は、適切な開始時期を考えることが大切です。
矯正治療は全員がすぐに治療を始めればいいということではありません。
もう少し歯の生えかわりや顎の成長をみて、治療の最適時期まで定期検診(半年~1年に一度)をさせていただく場合もあります。

初診の後、治療を進めていくには、精密検査が必要となります(定期検診が必要な場合は、治療を始める最適時期が来た時に受けていただきます)。

精密検査をご希望の場合は、初診の当日あるいは後日お電話で予約していただいております。

次へ

Step .2
精密検査

精密検査は各種のレントゲン検査(CT等)や歯型をとります。レントゲン検査はお子様でも安心な低線量のCT機器を使用します。

歯科用CTの詳細

検査時間:30~40分
精密検査の費用(税込み):38,500円
約2週間後に検査結果等の説明があります。

CTのデータから骨格画像を作製
全体の歯の状態を調べる
コンピュータ上で歯の傾きや顎の骨の長さを計測
次へ

Step .3
検査結果と治療計画、治療費の説明

歯並びや咬み合わせの状態は個々の患者さんにより大きく異なります。精密検査により正確な診断をして、患者さんに合った治療法を計画していきます。検査結果や治療計画、治療期間等の説明があります。また治療費(矯正料)が決定しますので詳しい説明があります。
この後、治療をご希望される場合は治療開始の準備に進みます。

医療設備のご紹介

院内のご紹介

画像をクリックすると
大きな写真をご覧頂けます。

  • ミオカ リスト館から当院のエントランス

  • こちらで診療の受付を行います

  • リラックスできる待合室

  • 落着いた雰囲気の診療コーナー


トップへもどる