上顎前突 - 非抜歯 -
上顎前突(出っ歯)といっても実はいろいろな種類(原因)があります。 「前歯が出ている」というと上の前歯が顎からはみ出していて、上の歯だけが悪いように思われるかもしれません。確かにそのようなケースもありますが、意外と日本人には下顎全体の骨の発育(大きさ)が原因で出っ歯に見えてしまうことがあります。
下の横顔のイラストでは、上の前歯が出ていてもっこりした口元に見えます。
しかしこのケースは上の歯よりも、むしろ下顎に大きな問題があります。
つまり上顎よりも下顎全体の骨が小さく、顎に収まっている下の歯も引っ込んだ位置になるため、相対的に上の歯が出っ歯に見えてしまうことがあります。





実際には上の前歯は少し出ているだけで、下顎と下の歯が全体的に引っ込んだ位置に あるためすごく出っ歯に見えてしまう。
詳しい治療内容


上の前歯がすごく出ているように見えるが、実際には下顎と下の歯が引っ込んだ位置に
あるため
出っ歯に見えてしまう。
成長期の子供の患者さんなので、下顎全体の骨を成長させるマウスピースを寝ている時だけ使用する。
*写真を見ると大変そうに思いますが、お子様用に設計されているので無理なく使用できます。また気道が広がりますからよく眠れるようになります。


マウスピース装置(寝る時だけ使います)


下顎が前に成長して(緑の矢印)、出っ歯に見えなくなってきました。


全体的に矯正器具をつけて正しい歯並びとかみ合わせにしていきます。
出っ歯を治すために永久歯を抜歯することがありますが、このケースは歯は一本も
抜かなくて治療が進んでいきました。


治療終了時。イエーい!


主訴 | 上の前歯が出ている。口が開いてしまう。 |
---|---|
症状 | 上顎前突(上顎よりも下顎全体の骨が小さい)。口唇閉鎖不全。 |
治療内容 | 二段階に分けて治療を行った。第一段階(Ⅰ期治療)は下顎の成長が悪かったため、マウピースにより下顎の成長を促した。その後治療は休憩して、中間から奥の歯が生え変わるのを待つため3か月~6か月に一度の来院となった。全体の歯が生え揃った後、第二段階(Ⅱ期治療)としてマルチブラケット装置を用いて2年6ヵ月の動的治療を行った。その後、上下に取り外しができる保定装置を用いて保定観察を行った。 |
年齢 | 10歳 女児 |
装置 | 第一段階(1期治療):バイオネーター(低学年用マウスピース装置) 第二段階(2期治療):歯の表側にマルチブラケット装置 |
抜歯部位 | 抜歯した歯はない |
動的治療期間 | 第一段階(1期治療):1年8か月 第二段階(2期治療):2年6か月 |
治療費 | 75万円 + 毎回の処置料(税別) |
リスク・副作用 | マウスピース装置は全て同じですが、毎日きちんと付けないと効果がありません。やったりやらなかったりでは治りません。自分で取り外しができますから手軽な反面、歯に固定する装置などに比べ、患者さんの協力度によって結果が左右されてしまいます。マルチブラケット装置は食事などの際ワイヤーが曲がることがあります。きちんと歯を磨く習慣をつけないと、虫歯や歯肉炎を起こしやすいです。 |