当院で治療した歯並びの治療例

お電話受付:10:00〜19:15
月曜・火曜・金曜・土曜

045-841-0122

矯正の治療例

埋伏歯

開咬

奥歯は咬んでいるのですが、前歯が合わさらなくなく隙間があいています。この原因の 多くは子供の頃の指しゃぶりにあります。
指しゃぶりが長く続くと、その後指しゃぶりを止めても、物を飲み込む時やしゃべる時に 舌の先で前歯の隙間を塞ごうとしてしまいます(図B)。
最終的に舌の癖で上下の前歯が 合わさらない状態が続いてしまいます。

図A 舌の先は前歯に触らない(正常)

図B 舌の先が前歯の裏側に触ってしまう





詳しい治療内容

舌の悪い癖に注意していただき、前歯がだんだん合わさっていくように治療していきます。



主訴 前歯でかみにくい。上の歯が出ている。
症状 前歯部開咬、下顎前突、上顎前歯の唇側傾斜
治療内容 上下左右の第一小臼歯を抜歯。マルチブラケット装置を用いて動的治療を行った。治療前に上下の前歯に大きな隙間ができていた原因は舌の悪い癖でした。この癖を治していくトレーニングも並行して行いました。動的治療後は上下に取り外しができる保定装置を用いて保定観察を行った。
年齢 16歳 男性
装置 歯の表側にブラケット装置
上顎内側にトランスパラタルアーチ
抜歯部位 上下左右第一小臼歯を抜歯
動的治療期間 2年6ヶ月
治療費 72万円 + 毎回の処置料(税別)
リスク・副作用 動的治療、きちんと歯を磨く習慣をつけないと、虫歯や歯肉炎を起こしやすい。動的治療後に舌の悪い習慣が残っていると再発する恐れがあります。歯の移動距離が大きいので歯根吸収の恐れがあります。

治療例の一覧へもどる


トップへもどる